テーマ 子どもにまっすぐ”一生”懸命 持続可能な「光式」親バカなまちを目指して

子どもにまっすぐな全ての親たちへ

子どもの頑張る姿が何よりの宝なんですもん

開催概要

  • 日時

    -

    [開場 ]

  • 会場

    光市民ホール

    山口県光市島田4-13-15
  • 参加費

    入場無料

    現地参加の方
    所属小中学校へ申込
    オンラインの方
    フォームより申込

PTAの負担感を軽減するため、「技術革新」や「地域コミュニティ・企業・家庭・学校間での相互理解と相互協力」を進めます。「誰かだけに頼らない、持続可能な親バカとも言える子ども達の成長機会創出にふさわしい環境づくりを目指し、大人たちがまちぐるみで一生懸命になる社会構造」を光市PTAが提案します。

光大会 記念講演

演題 「明るく、楽しく、あきらめない」

息子・伸行の音楽の才能を引き出した経験を生かし、子どもの才能をいかに見つけて伸ばすか。「“この子らしく”育てる方法」「子供の才能を伸ばすための、ポジティブな声のかけ方」など。

「親ばか」のススメ ~子どもの才能を引き出す法則とは~

  • 子どもの可能性を信じる
  • 思いっきりほめる、抱きしめる
  • ひらめいたら即アクション

なぜ今、「親ばか」になることが大切なのか、息子・伸行の子育ての経験をもとに「子どもの可能性を信じる」「思いっきりほめる、抱きしめる」「ひらめいたら即アクション」など、子どもの才能を引き出す法則を語る

講師 ピアニスト つじい 伸行の母 つじい いつこ

フリーアナウンサーとして活躍後、結婚。

1988年に長男・伸行が生後まもなく全盲とわかり、絶望と不安のなか、育児書や子育てマニュアルが全く役に立たないところから、手探りで子育てをスタートする。

「明るく、楽しく、あきらめない」をモットーに伸行を育てる。つねに子どもの可能性を信じ、よく見て、ほめる「親ばか」の子育てで、生後8カ月で伸行の音楽の才能を見つけ、プロのピアニストへと二人三脚で歩む。その結果、2009年6月、アメリカで開催された第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで、伸行は日本人初の優勝を果たす。その後、自身の経験をもとに全国で講演活動を行う。主な著書に、伸行が演奏する10曲が収録されたCDと、それぞれの曲にまつわるエピソードを書いた本がセットになった『今日の風、なに色?CDブック』(アスコム)がある。

TIME TABLE

12:00
受付開始
12:30
オープニングアトラクション
12:50
開会行事 [開会式][表彰式]
13:15
県Pアワー
13:30
記念講演 講師: つじい いつ子
15:00

光市PTAによる実践発表

  • 「CSとのつながり」
  • 「自慢の取り組み」
  • 「企業との連携」
  • 「業務改善」
16:00
閉会行事

光式親バカほめ写真コンテストエントリー受付中

7月から光市内で「親バカほめ写真コンテスト」の公募を行っています。エントリー方法等は以下をご参照ください。

詳細(PDF)

エントリー

光式親バカほめ写真コンテスト展示&投票

11:30-16:40

展示&投票

「親バカほめ写真コンテスト」の応募作品展示と投票を実施します

子どもたち×PTA×地元企業企業との連携特産品開発ショップ

11:30-16:40

販売

当日の実践発表にも登場します

アクセス・駐車場

交通アクセス

光市民ホール

山口県光市島田4-13-15

0833-72-1441

駐車場

  • 光市民ホール駐車場
  • 光市立浅江中学校グラウンド
  • 光市立島田小学校グラウンド

ナビに設定した場合、光市民ホール裏手に案内される場合がありますのでご注意ください。

周辺の案内看板等に従いご来場ください